ダイエットにもパフォーマンスアップにも
欠かせないもの・・・
何だと思いますか?
それは、質の良い睡眠です。
これが上手くいかないと
・痩せない
・怪我しやすくなる
・パフォーマンスアップを頑張っても結果につながらない
などなど、自分の思うような結果になりにくいのです。
今日は、先日開催された
FSEM講座 SLEEP Lv2に参加された方の
事例とともに
質の良い睡眠についてお伝えしますね。
私たちが睡眠で大切にしているのは、
回復力です。
寝ている間に、脳、身体が回復し
翌日の活力に繋がります。
記憶の定着も
夜寝ている時に行われると、よく聞きますよね。
その回復力のために、質の良い睡眠が必要で
私たちが考える質の良い睡眠は、
長さ x 質
でも今の世の中、長時間寝れる環境にない方がほとんどです。
ですから、どれだけ質をあげられるかが重要になってきます。
その質を高める上で更にポイントとなるのが
・どんな場所で寝るのか
・どんな物(枕、寝具、パジャマなど)を使って寝るのか
・どんな身体の状態で寝るのか
しかし、中にはそんなのわかってる!
って方もいらっしゃると思います。
でも、
その場所が自分に合っているのか!
その物が自分に合っているのか!
リラックスしてしっかり呼吸して寝ているか!
っていうのは、普通では、分かりませんよね。
それを今回の講座では、
1つ1つチェックし、体感しながら
自分に合う
環境・物・身体づくりを行いました。
まずは、身体づくりから。
足裏からの刺激による重心位置。
自分に合っていない時は・・・
肩や腕、股関節、足首が
緊張した状態になっています。
位置を比べていただけるとわかりますね。
実際に合ってない時の寝姿勢。
↓ ①Before
それを自分合う位置に合わせると
肩の緊張が取れて、
腕の向きがリラックス
股関節、足首のリラックスしている
様子がわかります。
自分に合っている時の寝姿勢
↓ ②After
①よりも②の方が、
リラックスして、呼吸がたくさんでき
回復力がありそうですよね。
このように、1つ1つ
その人だけにあった環境・物・身体づくり
を見つけていくことで
回復力の期待できる
質の良い睡眠をとることが
可能になります。
次に、実際に講座中に起きた事例を
ご紹介しますね。
参加してくださった方のお一人。
普段は、お子さんのことが気になり、
夜中に何度も目が覚めてしまう
寝返りするたびにその気配を感じてしまう。
それが、講座1日目の夜、
いつものように目をつぶったら
いつの間にか意識が飛んで
仰向けで寝た状態のまま朝を迎えていました^^
更に、
朝起きたら、まずはヨロっとして
壁に手をついてしまうのですが、
すっと起きれ、隣の部屋に行けました!
そしてそして、
寝起きにスクワットしたら
今までの中で一番、股関節が動き
足裏の重心位置が安定していました。
講座1日分だけでもとっても良い睡眠へと
誘導できたみたいですね。
↑実際のお昼寝風景:覗き込む講師^^;
寝て、肩の違和感が変化するなんて・・・
聞いたことありますか?
実は、実際よくある話です。
講座の中では、全て自分にあった
質の良い睡眠が取れる状態を作り
15分間お昼寝してもらっています。
そのお昼寝後の15分後
ずーっと抱えていた肩の違和感、
嘘みたいに楽になったのです。
身体が充分に
回復できたってことですよね。
FSEM睡眠トレーナーは、
このようにあなただけにあった質の良い睡眠方法を
お伝えすることができます。
ダイエット悩み
不調の悩み
パフォーマンス伸び悩み
など、
もしかしたら、睡眠の質を変えることで
変化があるかもしれませんよ♪