ダイエットしよう!
そう思った時に真っ先に行うことは何ですか?
多くの方がこの2つを行うことが多いと思います。
私も以前は、この2つの方法しか知りませんでした。
でも、まだ誰もが気づいていなかった
もう一つ方法があったのです。
それは、
身体の感度を高めること!
O様(40代)は
ダイエットの為に頑張って運動を行い
ダイエットには必須と言われるタンパク質を
頑張って摂っていました。
でも、思ったよう体が変化しない。。。
それどころか、タンパク質を摂ると
お腹を下してしまう。
「何とか今の状態を打破したい!」
と、私のところにトレーニングに
お越しいただくようになりました。
そこで、O様に
積極的に行っていただいたのは
合う味を適切に摂ること
そして、
食事の作法
食事の作法とは、
脳神経12対にアプローチする
身体の感覚を敏感にする食事の食べ方
食事の作法を実践したいただくことで
好きなものを美味しく食べて
お酒も飲んで5キロ減!
見事に自分の理想の体型を手に入れることができました。
しかも、その後も食事の作法を
取り入れてくださって
リバウンドすることなく
体型を維持されているのです。
FSEMダイエットLv2では
食事の作法をお伝えしています。
講座の1日目には、
食事の作法を実践しながら
昼食を摂ります。
いつものように
何も感じずに食べたら
ペロッと食べてしまう量なのに
食事の作法で脳神経に
アプローチしながら食べると
卵サンドを1つと
スコーンを少し食べただけで
満足してしまいました。
身体の感覚を高めて食べることで
味覚が敏感になり
身体が本当に必要としている量で
満足するようになるんです。
ポイントは3つ
食事制限や運動を頑張っても
なかなか思ったように変化しない
そんな時は
脳が満足する食事の作法で
身体の感覚を高めてみてはいかがでしょうか?
味覚を敏感にすることで
自分にとっての適量が分かり
脳が満足することができると
リバウンドすることなく
ダイエットは楽しく続けられるものになります 。
食事の作法を学んでみたい方は
お近くのFSEMトレーナーに
会いに行ってくださいね。
を学びたい!と思われた方は