【プロフィール】
神奈川県出身。兄の影響で3歳から水泳を始める。2016リオデジャネイロオリンピックに800mリレー代表として出場。翌年行われた世界選手権では同種目で5位に入賞し、日本新記録を樹立。法政大学卒業。
(引用元:あいおいニッセイ同和損害保険(株)所属アスリート紹介より)
所属:アリーナつきみ野SC
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
主な戦績
2018パンパシ水泳
・混合4×100mメドレーリレー 銀
・4×100mメドレーリレー 銅
アジア大会
・100m自由形 4位
・4×100mフリーリレー 1位
・4×100mメドレーリレー 1位
2016リオ五輪
・4×200mフリーリレー 8位
*************************************************************
あいおいニッセイ同和損害保険(株)所属アスリート紹介
https://www.challenge-support.com/athlete_intro/
アリーナつきみ野SC
*************************************************************
リオデジャネイロオリンピック競泳800m自由形リレーの日本代表としての出場をはじめ、アジア大会やパンパシフィック水泳選手権、世界選手権などの数々の国際舞台に出場し、2017年ブタペストでの世界選手権では日本記録樹立。
FSEMを取り入れて、2020年東京オリンッピク出場を目標にされています。
出身校の法政大学水泳部が勝ち色をやっていることを知ったのがFSEMとの出会いだった青木選手。否定的というよりも、面白そうだなというのが最初の印象だったようです。そんな青木選手のインタビューの模様を全編動画でご紹介とその一部を記事にまとめました。
〜 FSEMを知ったきっかけは何でしたか? 〜
青木選手:法政大学の水泳部がやっているのを見たのがきっかけです。
〜 最初に見たときの印象は? 〜
青木選手:色の違いで力の発揮が変わるのを面白いなという印象を持ちました。
〜 体験してみた感想を教えてください。 〜
青木選手:色の違いで力の発揮が変わるんなと驚きました。
〜 特に効果を感じたのは何ですか? 〜
青木選手:一番良い色と一番悪い色で力の加減が変わることが驚きでした。
〜 一番合う色、1colは何ですか? 〜
青木選手氏:黒です。
〜 レースでは何色を使ってますか? 〜
青木選手:黒のゴーグルも使っているんですが、所属先のイメージカラーである緑のゴーグルも使ってます。
〜 一番合わない色は何ですか? 〜
青木選手:白です。
〜 勝ち色をどのように使っていますか? 〜
青木選手:泳ぐときは目からの情報というのはとても大事になってくるので、ゴーグルの色を使い分けて、できるだけ良い色のゴーグルでレースに出るように気をつけています。
〜 どんな人に知って欲しいですか? 〜
青木選手:まずは、アスリートの皆さんですね。技術もそうですし、トレーニングも大事ですが、やっぱり最後の最後にこういう感覚が大事になってくるので、知って欲しいですね。アスリートとか関係なく、いろんな人に自分の感覚というのは、生きている中で大事になってくると思うので、いろんな人に知ってもらいたいと思います。
〜 最後に応援してくれている方々へメッセージをお願いします! 〜
青木選手:応援してくれる皆さん、私はこのFSEMをうまく使いながら、東京オリンピックを目指してます。勝ち色は「黒」で、勝ち味は「甘味」なので、黒いゴーグルをつけて、甘味をとって頑張っていきたいと思います。